中国在住17年目になるMさんご夫婦と愛犬シュナウザーのげんき君8歳。
げんき君を迎え入れた時は二人のお子さんも一緒に上海暮らししていたのが、お子さん達は二人とも巣立ち現在はご夫婦と愛犬とでのんびり暮らしているそうです。
-げんき君との出会い-
2016年、上海郊外のブリーダさんを頼って訪れた先で「じ〜っと見つめてくる子」。もうこの子しかいない!とご夫婦で1匹のミニチュアシュナウザーを迎え入れることにしました。生後2ヶ月ほどのその子はまだ甘噛みをできないほど小さくて、ドキドキしながら自宅に連れて帰ったのを覚えています。
元気に育って欲しい!そんな思いから、我が家に来た愛犬は「げんき」と名付けることにしたんです。
ところが、2週間ほどしたころに急に体調が悪くなり嘔吐と下痢を繰り返し家族みんなで心配しました。
上海古北にある日本人獣医師さんのいる動物病院に駆け込み診察してもらった結果、コロナウイルスとパルボウイルスのダブル感染。生死は50%50%と言われました。
-最後まで見届ける覚悟-
たった2週間しか一緒にいなかったけど、できる限りのことはしてあげよう!家族全員気持ちは一緒でした。動物病院で点滴をしながら、自分の免疫力で立ち直るしかない。私達にできることはこの子の為に、少しでも愛情を注いであげる事。なんとか回復して犬生を愛情に包まれたものにしてあげたい一心で入院した病院に毎日寝泊まりしました。
一進一退を続けるこの子を見ながら、でも必死に生きようとするんです。「がんばれー。がんばれー。」って毎日毎日。
ちょうど5日目くらいでしょうか。先生から炎症数値が下がってる!って。もう涙が止まりませんでした。
6日目、7日目と。びっくりするくらい良くなっていくんです。水が飲めるようになり、点滴も外して。自分で食べれるようにもなり。ついには「ワン!」って。声も出たー。
-あれからもう8年-
退院したあとは良く食べ、良く寝て。1歳になった頃には家の中でもお散歩でも走り回る本当にげんきな子に育ちました。しかもあの時感染したウイルスには生涯免疫もできたし、シュナウザーってこんなにげんきなの?って思うくらい。。
お散歩中に吠えたり突然ダッシュしたりしてしまって。幼少期に生死を彷徨って生き抜いた子だから少し甘やかして暮らしてしまったのを今は猛省してます。
でもこの子がげんきいっぱいなのはやっぱり幸せだな〜と感じてます。(犬友達は全然できないんですけど。。)
-上海暮らしの日常-
お散歩は大雨でない限り朝晩2回です。住んでいる小区(団地)の中に芝生や砂場があるので、早朝など誰もいない時間帯にかけっこしてます。日中はほとんど部屋にいますが、我が家は愛犬ファーストなのでフローリングだった床にはオフィス用のフロアマットを敷き詰め、バルコニーには人工芝を敷いています。
夏場を除いて季節の良い時は週末にペットOKのカフェや公園、観光スポットにお出かけしています。
-気をつけていること-
上海での愛犬との暮らし。やはりここは海外なので、気をつけていることが3つあります。
1つは、私たちは外国人。上海で犬と暮らすこちらのルールは守ること。例えば上海市の条例等の養犬登記(公安局への届出)や年に1回のワクチン接種などは忘れないようにしています。
2つ目はいつ帰国になってもいいように、準備していること。例えば狂犬病の抗体検査など日本に連れて帰る際に必須の手続きとかですね。
最後の3つ目はこちらの道路には色々なものが落ちていたり、時にそれが危険なものであったり、交通ルールもアバウトなところがあるので上下前後も確認したながら外散歩するようにしています。
-愛犬との思い出作り-
せっかくの海外での愛犬との暮らし。日本にはない景色や体験がリーズナブルにできるのも中国だからの良いところ。最近では犬連れさんOKの飲食店やイベント開催なども多く、愛犬と泊まれる宿も増えました。年に一度は中国国内の旅行と、日本への一時帰国をしながら写真を撮って楽しんでいます。
昨年はちょうど一時帰国して愛犬と富士山にも行きました。今年は四国を一周しようかと計画中です。
上海には歴史的な建物も多く、散歩しながらパシャリと(通称:写ん歩(笑))楽しんでます。
-これからのこと-
我が家に来てくれたこと。病気に打ち勝ったこと。全てに感謝しつつたくさんの笑顔を届けながら、毎日を一緒に笑って過ごして行きたいです。我が家にとって、いつも中心にいるのはこの子。どこへ行くにも、家族の会話も全てが中心。
もっとたくさんの幸せ経験をさせてあげたいです。
取材:2024年7月1日 Pet With 編集部
愛犬のプロフィール
犬種:ミニチュアシュナウザー
お名前:げんき♂
毛色:ソルトアンドペッパー
誕生日:2016/03/16
性格:ビビリ
食べ慣れたフード:ACANA
出没エリア:威寧路ビンゴ広場周辺, 半馬蘇河公園, 海粟緑地, 武康路